

02 SPECIAL CONTENTS 販売・企画職の仕事とキャリア
信頼を大切にし、お客様に寄り添い絆をつむぐ人材
“強い意志を持ち、自ら行動することが出来る人”
“人々のインフラを支えることに興味がある人”
地域に密着したプロフェッショナルを目指しましょう!!
業務内容
ミツウロコヴェッセル系の会社での勤務となります。
自宅から通える営業所で、地域に密着した営業を担当。
具体的には、ガス、石油などB to C向け家庭用商材の
販売を通じ、
お客様のニーズに合った暮らしのご提案を
行っていただきます。
営業職のやりがい :
自分が産まれ育ったエリアに貢献でき、
慣れた地元で活躍できます。
引越を伴う転勤が原則なし :
地元で信頼を獲得したお客様と
豊かな関係が継続できます。
社員区分変更申請により、
総合職へのジョブチェンジが可能です。
社員の声を聞く

主任から店長へ。
担当地域も変わり
確かに感じるステップアップ
実貴 亮
ミツウロコヴェッセル関西 八尾店
(取材当時)
CAREER
-
1〜2年目
関西本社会社の再編でミツウロコの一員に
私はもともと、叔父が経営する大阪の燃料会社で営業を担当していたのですが、この会社がミツウロコグループの一員になったことから私のミツウロコでのキャリアがスタートしました。最初の2年間は、基本的にはそれまでと同様の活動を継続。当時堺にあった関西本社を本拠に、前の会社で担当していた泉州地域1000件ほどのお客さまに対する小売業務を続けました。
-
3〜6年目
大阪南店主任になることで受けた多くの刺激
大阪南店が開設されたのを機に異動し、4年のうちの後半2年間は主任を務めました。主任になると全国規模のサブリーダー研修に参加する機会も生まれ、これが自分の中で仕事に対する意識を大きく変えることに。それぞれの地域で活躍する方たちとの意見交換や議論はとても刺激的で、視野が広がるとともに、自分も彼らに負けないよう頑張らなければと気持ちを引き締めました。
大阪南店時代の取り組みでとくに記憶に残るのは、給湯器の販促キャンペーンにおいて関西No.1の成績を達成できたこと。訴求すべきターゲットを絞り、店舗の皆が一丸となって動くことで成果を納めることができたのは、大きな自信になりました。 -
7〜12年目
大阪店目指したのはフットワークの良い店長
大阪南店と大阪店の合併により誕生した新たな大阪店で、店長を任されることになりました。主任に昇格してからは少しずつ店長になることを意識しながら働いてきましたが、実際に担って感じる店長の責任の重さは想像以上。営業の一担当者の立場なら、自分の頑張り次第といったところもあるのですが、店長は様々な個性を持ったメンバーがいる中で皆の気持ちを一つにまとめ、保安・販売・回収という三つの基本業務すべてを高めていかなければなりません。
店長だからといって店で構えているのではなく、メンバーをフォローしながらどんどん現場に出る、フットワークの良い店長でいることをモットーにしています。お客さまと直に接し、困りごとを聞き、対応し、喜んでいただく。そうした現場だからこそ実感できる楽しさは、今も私にとってこの仕事の一番の魅力となっています。 -
13年目〜
八尾店工業用途の知識もつけて自分の幅を広げる
半年ほど前からは八尾店に移って店長を務めています。これまでは戸建やマンションなどの一般家庭用および料理店などの業務用が主でしたが、八尾店は工業用が多いのが大きな違い。溶接機や乾燥機といった工業用ならではのガス機器の勉強も始めました。
八尾店に移って最初に感じたのは、店舗全体の対応力の底上げが必要なことで、まず着手したのが保安業務の向上。ミツウロコヴェッセル関西では半期に1度、本社による保安業務の査察があり、上期は100点満点の評価を得ることができました。この水準を維持すると同時に、次は回収業務の向上に取り組むつもりです。
当面の目標は八尾店をより良い店にすることですが、先々にはミツウロコヴェッセル関西のもう一つの店舗、奈良店の店長も経験してすべての現場を知り、本社で関西全体の舵取りに加われればと考えています。
販売・企画職社員の1日
午前
始業より早く7時半には出社。静かな環境で業績データの確認・分析に集中する
9時半から朝礼。営業メンバー全員がその日の予定を発表し情報を共有
見積書の作成、滞納・保安関係書類のチェックなど社内業務
午後
保安・点検業務に出発。
お客さまを訪問し以前依頼を受けたガス機器のお見積を提出
17時頃には会社に戻り、メンバーの日報などを確認する