地域社会
m-sbAnchor__link
基本的な考え方
私たちミツウロコグループは、本業で社会に貢献していくことが私たちの果たすべき役割だと考えていますが、事業を営む上で地域・社会の皆様をはじめ、多くのステークホルダーに支えられてきました。
地域社会における企業市民として、例え小さなことでも、私たちができること、するべきことに全力で取り組んでいきます。
m-sbAnchor__link
地域との共生と貢献活動
一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル(クリステル財団)への募金活動

子育て世帯のサービスソリューション
2020年7月より提供を開始したGPSを活用した見守りサービス「ミツ・メル いまここ」では、専用のGPS端末を持つだけで子どもの位置情報を確認でき、学校や公園など子どもがよく訪れる場所への到着や出発を保護者のスマートフォンへ通知します。
また、地域の防災施設の情報や、事前に設定した危険エリアへの立ち入り等をお知らせする機能も搭載しており、多くの子育て世代や学校関係者の方々よりご好評をいただいています。
これからも次代を担う子どもたちのため、お客様一人ひとりの豊かな暮らしづくりのために挑戦し続け、「ミツ・メル いまここ」を通じて、保護者と子どもたちをつなぐ新たな見守りサービスを提供していきます。

採水地周辺の森林保護育成活動

地域社会の活性化(全国ミツウロコ会)
私たちの製品の販売を担い、約80万世帯のお客様との接点を持っているのが「全国ミツウロコ会」の会員店様です。「全国ミツウロコ会」は、お客様の多様なニーズに柔軟に対応し、永続的にお客様から選ばれ、感動と安心を与えられる組織として、強固な結び付きを確立し、また、会員店様個々の強みが存分に発揮され、常に挑戦できる環境基盤の構築に努めています。現在約1,800社で構成されており、私たちがサービスを提供していく上でなくてはならないパートナーです。

2022年度活動計画
災害対応対策の充実
- 災害マニュアルの作成と全国ミツウロコ会HPへの掲載により会員店様への共有を図る
- 災害対応設備(災害用バルク、LPガス非常用発電機、HGP緊急炊き出しセット等)の普及促進による地域貢献
- 災害時のBCP対策商材等の提案(蓄電池、自家使用太陽光発電、非常用発電機等)
カーボンニュートラルの対応に向けた支援
- カーボンニュートラルへの取り組みを会員店様の成長戦略へとつなげていく企画および提案
- 低炭素へ向けて高効率ガス機器の普及促進、LPガスへの燃転を積極推進、新エネ商材の販売支援
- 新しいビジネスモデルへの取り組み支援(脱炭素ビジネス、EV関連事業、エネルギーソリューション事業)
全国ミツウロコ会ネットワーク力の強化
- HP機能の充実、WEB展示会等のコミュニケーションツールを導入し、デジタル化の積極推進を図る
- 商材別強化プログラム・各種研修会等の積極開催による会活動の活性化
- 全国ミツウロコ会シンボルマーク作成による会員店様の更なる結束力強化

各機関・各学校からの実習受け入れ活動
株式会社スイートスタイルでは、次世代の職業人財育成を支援することも企業にとって重要な社会的責任であると位置付けており、専門学校からのインターンシップの実習受け入れなどを実施しています。
働くことの大変さやベーカリーの面白さ、麻布十番モンタボーのこだわりなど、現場を通じて理解を深めることができる実習となっています。現在は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、実習の受け入れを実施していませんが、感染症の収束後、実習受け入れ再開を予定しています。

NPO法人への寄付品等の保管場所支援
GSC社は、シンガポールNPO法人であるRay of Hope※1 およびNature Society※2 にストレージユニットを提供し支援を行っています。提供したストレージユニットは、Ray of Hopeでは寄付された支援品の保管、Nature Societyでは自然遺産の保全活動等に関する出版物の保存に役立てられています。
- シンガポールの低所得世帯に生活必需品を配布するクラウドファンディングチャリティ(https://rayofhope.sg/)
- シンガポール、マレーシアおよびその周辺地域の自然遺産への感謝、保護、研究、楽しむことを目的とした非営利団体(https://www.nss.org.sg/)

m-sbAnchor__link
スポーツを通じた社会貢献
スポーツ部活動の推進とトップアスリート支援
2012年にミツウロコ女子バスケットボール部を発足、2021年5月に水泳部を創部し、スポーツを通じた地域コミュニティとの交流と、活性化に貢献することを理念に掲げ、各リーグ、大会で躍進を続けています。各部員が社員として職場で勤務しながら競技に臨み、社会人としての責任・姿勢を養い、ともに高い意識で取り組んでいます。活躍する選手が身近にいることで一緒に働く社員は刺激を受け、選手にとっても身近に応援してくれる人が支えとなり、社員の一体感が醸成され、職場も活気に溢れています。
また、競泳の松元克央選手、プロゴルファーの川﨑志穂選手、セキ・ユウティン選手、三浦桃香選手、エイミー・コガ選手、斉藤愛璃選手と所属契約を締結しており、夢に向かって邁進する選手たちを応援するとともに、スポーツ文化の発展に貢献します。
今後もミツウロコグループ全体の企業価値を高めるとともに、スポーツを通じた社会貢献活動に積極的に取り組んでいきます。



USLPGA、USGA 監修のガールズゴルフプログラム
“USLPGA-USGA Girls Golf Japan”の活動支援
ミツウロコグループは、アメリカ女子プロゴルフ協会(USLPGA)および全米ゴルフ協会(USGA)の監修するGirls Golfアカデミーのキッズゴルファー育成、女子ゴルファー育成の主旨に賛同し、“USLPGA-USGA Girls Golf Japan”の活動を支援しています。
当プログラムは、ゴルファーとしてのスキルだけでなく、女性として、国際人としてのライフスキルを学ぶことのできるものです。
本協賛を通じ、参加する子どもたちがお互いの技能を高め合うと同時に、国際感覚を養い、将来的に様々な分野において世界での活躍を目指すきっかけとなることを願っています。

ハマボール健康ボウリング教室スタート
ハマボールでは、本場アメリカでも実績のあるLTBプログラムを基に健康ボウリング教室を開始しました。5教室で申込者数135名と沢山のご応募をいただき、教室終了後もボウリングを継続されるハマボール新規会員が50名に達しました。

親子で参加 ボウリング場社会見学ツアー開催
ハマボールでは、『親子でボウリング場社会見学ツアー』を実施しました。
普段は見ることのできない、ボウリングレーンの裏側の見学後は、ハマボール社員(JPBAボウリングインストラクター資格取得者)によるボウリングレッスンを開催。ボウリングの楽しみ方を学びながら、親子で1ゲームを投球していただきました。

障害者スポーツ・レクリエーション活動の推進をサポート
ハマボールでは、障害者スポーツ文化センター『横浜ラポール』様の障害者スポーツ・レクリエーション推進活動のサポートをはじめました。
横浜ラポール内でのボウリング大会『ハマピック』や、全国障害者スポーツ大会の練習場としてハマボールを提供しました。
今後も横浜ラポール様と協力し、ボウリングを通じて障害者スポーツの活動をサポートしていきます。
「Rain-Bowling教室」を実施
ハマボールは、Rain-Bowling Projectの取り組みのひとつであるボウリングピンのリユースコンテストをきっかけに、横浜市立谷本小学校の生徒たちと、廃棄ボウリングピンを活用し、楽しみながらリユースについて学ぶ「Rain-Bowling教室」を実施しました。オリジナルゲーム「ボルック(ボウリング+モルック)」を通して体を動かし楽しみながら、生徒同士でESGに関する勉強会を行うなど、活気に満ちた交流会となりました。

一般社団法人VAMOS TOGETHER主催「ラミちゃんCUP -2022TOURNAMENT-」への協賛および共同企画「ラミちゃんチャリティボウリング大会」開催
当社は、アレックス・ラミレス氏※1が代表理事を務める一 般 社 団 法 人VAMOS TOGETHER( 以 下、VAMOS TOGETHER)※2の団体趣旨「スペシャルニーズの才能と個性を最大限に引き出し、自立した生活ができる社会へ」に共感し、「ラミちゃんCUP-2022TOURNAMENT-」に協賛しました。
また「身体を動かす楽しさをみんなで共有できる、みんなで楽しめるイベント」を大会趣旨として、VAMOS TOGETHERとハマボール(神奈川県横浜市)が共同企画したチャリティボウリング大会を2022年12月にハマボールで開催しました。本大会は、スペシャルニーズのある方とボウラーとの交流およびチャリティ活動を目的に、抽選方式にて一般参加を募集、誰もが楽しめる大会になりました。
本大会の売り上げの一部と、大会終了までの期間、募金箱にご支援いただいた金額は、VAMOS TOGETHERを通じて、子どもたちの育成、自立支援活動に役立てられました。

- ベネズエラ・カラカス出身の元プロ野球選手で、2016年から2020年シーズンまで横浜DeNAベイスターズ監督を務める。現在はタレント活動を行うとともに、福祉活動にも積極的に取り組んでいる。
- スペシャルニーズのある方も、そうでない方もともに遊び、学ぶことによって共存社会を目指す活動をしている団体。
「みんな違って、みんないい!」をメッセージに、それぞれの才能を生かした生活ができることを応援している。
横浜美術大学との合同企画「ボウリングピンから生まれるクラフトアート展」を開催
ハマボールと横浜天然温泉SPA EASでは、毎年大量に廃棄されてしまうボウリングピンに新しい役割を与えることを目的に、廃棄ピンによるクラフトアート展を開催しました。本作品制作は、日頃から木や金属を用いて課題制作に取り組んでいる横浜美術大学 クラフトコースの学生と教員により、ボウリングピンの活用方法を新たなカタチにしました。
