Environment 環境

環境リスク
マネジメント

m-sbAnchor__link

環境関連のガバナンスおよびリスク管理体制

当社は、地球環境の保全を経営上の重要な課題として認識し、環境課題への対応方針の意思決定をし、対応状況の監督をしています。具体的には、定期的(少なくとも年1回)に、取締役GCIDOより取締役会に当社グループの環境課題に関する機会・リスクとその対応状況が報告され、取締役会はそれに基づいて、環境課題に対する対応方針と目標(KPI)を決定します。その上で、取締役会は、毎月開催される定時取締役会において、対応方針への取り組み状況と目標(KPI)の進捗状況につき、コーポレート・ガバナンス報告の項目の一つとして取締役GCIDOより報告を受け、監督を行っています。

環境関連のガバナンスおよびリスク管理体制
環境関連のガバナンスおよびリスク管理体制
役割
  • 取締役会は、環境に関する機会・リスクについて重要課題を特定し、対応方針と目標(KPI)を決定し、これを監督
  • GCIDOは、取締役会に機会・リスクとその対応状況、KPIの進捗状況を報告
    新たなリスクやKPI達成に影響を与え得る事象が発見されたような場合、リスク管理委員会へ報告
  • GCIDOは、法務、コーポレートアフェアーズ、インクルージョン&ダイバーシティ、ファイナンス&コントロール、ミツウロコヘルスケアセンターと連携し、リスクや機会を抽出・評価を実施、KPIの進捗状況をモニタリング
  • リスク管理委員会は、当該リスクや事象について評価・分析を行い、取締役会に報告
  • 各事業・グループ会社のKPI推進部門は、取締役会に対するコーポレート・ガバナンス報告を通じ、取り組み状況とKPIの進捗状況を報告